fc2ブログ
映像制作用語集
映像制作に関する用語をご紹介
色温度(color temperature)
ディスプレイなどで光源の色味を表す単位のこと。色温度が高いほど青っぽく、低いほど赤っぽくなります。単位はK(ケルビン)が用いられます。初期出荷時のディスプレイでは、通常のテレビと同程度の9300~9600K程度に設定されています。DTPや写真加工では一般に5000~6500K程度の色温度が用いられます。なお、真昼の日光は5500~6000Kと言われ、カメラのカラーデイライトフィルムは5500K前後に最も適するように作られています。
スポンサーサイト





トラックバック
トラックバック URL
http://elmocreative.blog.fc2.com/tb.php/99-73923dd6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)