fc2ブログ
映像制作用語集
映像制作に関する用語をご紹介
歪み(ゆがみ)
英語ではディストーション(distortion)のことですが、映像用語としては、3通りの意味があります。1つめは、レンズの歪みのことで、いわゆる歪曲収差のことです。画像がゆがむ現象で、糸巻型と樽型があります。ズームレンズでは広角と望遠の両端でそれぞれの歪曲収差が見られます。2つめは、ディスプレイ(主にブラウン管)の偏向歪みのこと。画像が歪む現象で、これにも糸巻型と樽型があります。3つめは、映像信号に関する歪みのことで、信号を増幅、伝送させる過程で、もとの信号にない成分が生じたり、信号成分の一部が失われたりすること。つまり信号が変質することも「歪み」といいます。
スポンサーサイト





トラックバック
トラックバック URL
http://elmocreative.blog.fc2.com/tb.php/80-c93646ad
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)